ふなずし
滋賀県に住んでいて思うことは!
お水とお米が美味しいということ
びわ湖の恵みをふんだんに感じて暮らせるって、幸せなこと
そんな近江米にこだわって鮒ずしも漬けています
なので鮒ずしが美味しくなる理由の一つがお米
もちろん!!鮒も琵琶湖の天然を使用しています
素材が良くて、丁寧な水洗いなどの工程を手間ひまかけることによって
鮒ずしが美味しくなります
毎日毎日食べるお米ですが、甘みがあり旨味があり
私自身が美味しいと思わなければ、鮒ずしにも使いたくないですよね
忍者の里、甲賀の農家さんから、仕入れてるお米は本当に美味しくて
おかずがいらないぐらい
なので、困ったことに!ご飯を食べすぎてしまいます!
そんな近江米を使った鮒ずしはもちろんのこと
鮒寿司の飯の部分も、栄養があって美味しいです
良質なたんぱく質、カルシウム、ビタミンB1、ミネラルが豊富で
美味しいには、理由がある
良い水があり、お米があり、良い素材があり、良い気候があり
そんな滋賀県だからこそ、琵琶湖があり、自然の恵みが豊富だから
寿司の原形である鮒ずしも、1400年の歴史がある食文化なのかもしれない


2019-07-18 12:18:22
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
ふなずしをお菓子にするなんて!
当時は、色々と言われ、反対され ふなずしをお菓子に入れるなんて考えられない
そんなん美味しくないって
そんなん食べたくない
そんなんありえへん
そんなん誰も買ってくれへん
そんなん、そんなん、と笑われ、おかしいなどと言われ
でもめげなかった!
嫁いだ頃に、姑がふなずしのカナッペを作ってくれたのが
とっても美味しくって、お菓子にも合うと自信だけはありました
当時のスタッフとともに試作して 試作していくうちに
ブラックペッパーも美味しいよね
甘いシナモンも美味しいよね
色々と欲張りになり
三種類、味の違うふなずしパイが誕生しました!
2019-07-04 14:08:55
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
ふなずしパイを販売して、まもなく16年になります。
根強いふなずしパイのファンの方々のおかげで、16年も愛される商品となりました。
ふなずしパイが誕生したきっかけは
20年前ぐらいに、当時の高校生のはやり歌で1番から20番ぐらいまである滋賀のあるあるでした。
20番目に、鮒ずし聞いたことあるけど、見たことも食べたこともない!という
滋賀県に住みながら、1000年の歴史のある寿司の原形でもある鮒ずしの事を知らないという事実と
臭い臭いと言われ敬遠されがちな鮒ずしの事をとても悲しい気持ちになり
何とか鮒ずしを親しんでもらうには、どうしたら良いのかと思い続けていたところ
お菓子にしたら、お年寄りから小さなお子さんまで、食べて頂けるし
親しみやすくなる事で、鮒ずしの良さや歴史、守り繋いでいかなければならない食文化であることを伝えたい・・・・
それには、お菓子しかない!
なぜパイだったのか⁈
それは、あまりにも単純で
浜名湖にうなぎパイが有名なので、琵琶湖ならふなずしパイだぁ。という軽いノリで
ふなずしパイの試作にかかりました
ふなずしパイが出来るまで!!次回に続きます。
2019-07-03 11:09:32
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
便秘に悩んでいたら!即、解決します。
納豆と鮒ずしを和えたら、納豆菌と鮒ずしの乳酸菌の組み合わせで便秘解消
こんな最強の組み合わせがあるなんて、なんて贅沢な一品になります
日本酒のおつまみにして、〆は卵で締めくくる


日本酒がさらに美味しくなるつまみ!!


ごちそうさまでした!
便秘の解消になりました!
2019-06-02 18:02:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
鮒ずしの飯の粉の仕方
1、鮒ずしの飯を400グラム
2、食品乾燥機(家庭用)トレイの上に飯を薄くのばす
3、設定温度60℃約10~12時間
4、粉末機で細粉。強力なミキサーやブレンダーでも可能ですがかなりグレードの高いほうが良い
お好みの細かさに調整できます
アイスクリームやヨーグルト、お茶、スープ、ドレッシング
魚・肉料理など様々なお料理に活用していただけます。
2019-06-01 09:06:15
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
ちょっと素敵なCMを見つけました!!
↓↓↓
自室にこもりがちな息子と、居間でくつろぐ父。
しかし父の定年退職をキッカケに、息子から温かなはからいが……。
「一部屋に集まれば、心も温かいし節電になる」そんな思いがこめられた関西電力のCM。
父と息子の語らいのひととき・・・・
そんな時に、照れくさくてふなずしで語らう時間、
息子とお酒を飲みたいと思うお父さんって多いのではないでしょうか?
なんか照れくさくって、何話したらいいんだろうと悩みますよね!
そんな時には、鮒ずしで会話の話題を作ってください。
かわった!めずらしい!酒の肴があるから食べてみようと・・・・息子さん誘ってみてください!!
話題性抜群です

2015-02-15 10:18:41
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
最近、インフルエンザが流行っていますが!
鮒寿司には、予防する効果があります。
滋賀県の昔からの言い伝えで、風邪ひいたら、鮒寿司食べよと言われています。
昔ながらの健康食品でもある鮒ずしには
ビタミンB1、ミネラル、カルシウムも多く含まれ
動物性蛋白質も豊富で、乳酸菌と酵母菌の発酵によって
腸内の悪玉菌の生育を抑え、整腸作用もあり薬膳、胃腸整理の効能もある。
無添加自然食品、健康食品として高く評価され、健康ブームのこの時代に、注目されています。
2015-02-04 14:31:59
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
先日、鮒ずしを買いに来てくださった方が
その感想を、ブログに書いてくださいました。
http://ameblo.jp/dieselengine/entry-11960255350.html
赤ワイン、パンチのある日本酒・・・・どちらも美味しく召し上がっていただいた様子でうれしい限り♪
そして・・・・・
「初めて食べられる鮒ずしに出会えたことに感動」
なんて言葉までいただきました!!
作り手としては、嬉しいかぎりです
鮒寿司(ふなずし)を作る作業は、地味で、根気が必要で、力のいる作業なんんですが!
しんどいことなんて、吹っ飛びます♪
そう言っていただけたことが、とっても活力になりました。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。
2014-12-05 23:07:24
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
朝晩、冷えてきましたね!
朝も起きにくい今日この頃ですが・・・
みなさん、毛布はもう使っていますか??
ある記事を読んで、大変な間違いをしていたことに気づきました
毛布をかけて、羽毛布団を羽織っていたのですが!!
羽毛は、体温を感じてふくらみ、保温性を高める性質があるそうで
その間に、毛布があるとその効果を遮ってしまうそうなので
羽毛布団をお使いの方は、羽毛布団の上から毛布を掛けるようにしてくださいネ
知らず知らず間違えて使っている場合がありますね。
ふなずしも・・・・
ほんとは臭くないのに、臭い臭いといわれています。
ほんとは、旨みがあって、うまい!と思わず言いたくなる
旨みのある鮒ずしに、お出会いくださいますように・・・・

2014-11-29 11:44:23
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ